白露
9月1日(木) 防災の日です。2022年も残り1/3と思うと、時が過ぎるのは本当に早く感じます。
9月、まだまだ暑さが続いていますが、暦の上では秋に入ります。季節の移り変わりを知るための二十四節気は、約15日間ごとに24に分けられています。2022年の白露は9月8日~9月22日。暑さ(陽気)が寒さ(陰気)と入れ替わり、朝晩の気温が下がることで草や地面付近に朝露ができ、朝もやの中で朝露が白く輝く、という意味です。
ちなみに二十四節気では、白露の前は暑さがおさまる頃という意味の「処暑」、白露の次は昼夜の長さがほぼ同じになり、秋の夜長に向かう「秋分」となります。
日中はまだ残暑が厳しいですが、朝晩は過ごしやすくなってくる頃で、夏の疲れを感じる方も多いのではないでしょうか。
東洋医学では秋は「肺」に負担がかかる季節。
「肺」とは西洋医学でいう肺とは少し異なり、呼吸機能や身体の水分代謝、皮膚とも深い関わりのある臓腑です。
この肺が弱ると、風邪を引きやすくなったり、咳や鼻水、肌トラブルを起こしやすく、アトピー性皮膚炎が悪化しやすい季節ともいわれています。
また、湿度が下がってくる季節になりますので、乾燥対策が大切になってきます。た