

講習会&母校訪問
12日(日)は母校で開催された講習に行ってきました。内容は、「認知症の方へのアプローチ&手応え」-認知症の方に対する「あはき治療」の実績と可能性-。後藤学園中医学研究所所長で日本での中医学研究の第一人者でもある兵頭明先生による講義と実技でした。ご存じの通り日本は超高齢化が進み、それに伴い認知症を患う方も急増しています。認知症を発症すると、心と身体の変化によりQOLの低下や介護に関わるご家族の苦労など様々な問題が起こります。認知症の発症機序は解明しきれてはいませんが、効果のある薬は色々と出てきています。しかしその発症を食い止めることや、残念ながら発症してしまった後も進行を抑える(遅らせる)事など、鍼灸でも貢献できることが沢山あるのです。それを実施し研究データとして実証されている兵頭先生のお話はとても説得力のある、しかも即臨床に役立つ情報が満載でした。講義の時間があっと言う間に過ぎてしまうほど貴重な時間を過ごすことが出来ました。そして、久し振りに恩師とお会いすることもでき、また思いがけず同級生とも再会することができ、とっても充実した日曜日でした。(写


安産灸ネットワーク講習会2017 その3
本日は1日休診にして安産灸ネットワークの講習に行ってきました。「安心安全な妊婦治療の基礎知識」第4回目、今回で今年度の講習は最終回です。今日の内容は妊婦治療に必要な問診事項、医療機関との連携、模擬治療などでした。安産灸ネットワークの講習会の講習には何度も参加していますが、毎回感じることは妊婦さんへの治療は本当に難しいということ、そして細心の注意が必要だということです。今日の模擬治療では、このネットワークで日々治療に携われている先生方の実際の問診風景や治療を見せて頂くことが出来ました。私も日々妊婦さんや妊娠希望の患者さんと接する中で難しく感じることも沢山あります。妊娠中や出産後は身体の変化が著しく精神的な負担も大きいもの。悩み多き出産前後の方々の苦痛不安をそういう疑問点をクリアにすることの出来る、とても内容の濃い講習会でした。今年度の講習会で得た知識を、また患者の皆様に還元していきたいと思います。 #安産灸ネットワーク妊婦治療かいせい鍼灸治療室