梅雨 6月に入りそろそろ梅雨入りも間近に迫ってきました。この季節、気温が上がりジメジメとして心も身体も重だるいと感じる方も多いと思います。中医学では、湿度の高い季節の身体のダメージを”湿邪”によるものと考えます。湿は自然界に存在する6気「風・寒・暑・湿・燥・火」の1つ。これらが人体に入って身体に悪影響を及ぼすと、6つの邪気「六淫」となります。湿邪の特徴は重く粘り気があり、特に下に停滞しやすいこと。梅雨
6月に入りそろそろ梅雨入りも間近に迫ってきました。この季節、気温が上がりジメジメとして心も身体も重だるいと感じる方も多いと思います。中医学では、湿度の高い季節の身体のダメージを”湿邪”によるものと考えます。湿は自然界に存在する6気「風・寒・暑・湿・燥・火」の1つ。これらが人体に入って身体に悪影響を及ぼすと、6つの邪気「六淫」となります。湿邪の特徴は重く粘り気があり、特に下に停滞しやすいこと。梅雨