top of page

白露

9月1日(木) 防災の日です。2022年も残り1/3と思うと、時が過ぎるのは本当に早く感じます。


9月、まだまだ暑さが続いていますが、暦の上では秋に入ります。季節の移り変わりを知るための二十四節気は、約15日間ごとに24に分けられています。2022年の白露は9月8日~9月22日。暑さ(陽気)が寒さ(陰気)と入れ替わり、朝晩の気温が下がることで草や地面付近に朝露ができ、朝もやの中で朝露が白く輝く、という意味です。

ちなみに二十四節気では、白露の前は暑さがおさまる頃という意味の「処暑」、白露の次は昼夜の長さがほぼ同じになり、秋の夜長に向かう「秋分」となります。

日中はまだ残暑が厳しいですが、朝晩は過ごしやすくなってくる頃で、夏の疲れを感じる方も多いのではないでしょうか。

東洋医学では秋は「肺」に負担がかかる季節。

「肺」とは西洋医学でいう肺とは少し異なり、呼吸機能や身体の水分代謝、皮膚とも深い関わりのある臓腑です。

この肺が弱ると、風邪を引きやすくなったり、咳や鼻水、肌トラブルを起こしやすく、アトピー性皮膚炎が悪化しやすい季節ともいわれています。

また、湿度が下がってくる季節になりますので、乾燥対策が大切になってきます。ただ、秋分までは乾燥対策に加えて、まだ暑さの対策も必要となります。体に残った余熱を取りつつ、乾燥対策という形がベストです。


この季節、肺を元気に保つ(補う)ためには白い食材が良いとされています。

例えば…

梨;肺に潤いを与え、身体の熱を冷ます

蓮根;身体の熱を冷まし、身体を潤す、食欲不振や慢性下痢の解消に効果的。のぼせ、貧血、女性の不正出血にも。

山芋;肺脾腎を補う食材。生活習慣病の改善、食欲不振、喘息、疲労回復、滋養強壮など。

南瓜;βカロチン(免疫力を高める)、カリウム(浮腫防止)、ビタミンCやE(アンチエイジング効果) などが豊富。

ナス;皮の紫紺色には、ナスニン(ポリフェノールの一種)が含まれており、強い抗酸化力で体内の活性酸素を除去し、疲労回復。

さんま;DHAやEPAをたくさん含んでいるので、血流を促進することで疲労回復、脳の働きも良くする効果。

イチジク;水溶性食物繊維(ペクチン)を多く含み、腸内環境を整え便秘予防や改善の効果。アントシアニン(ポリフェノールの一種)が含まれ、抗酸化作用によりアンチエイジングや生活習慣病の予防をする働き。また、カリウムを多く含むためむくみの改善や高血圧予防効果。


いずれも秋に旬を迎える野菜や果物、魚などです。季節のものを美味しく頂き、夜はしっかりと睡眠を取る、そして昼間は適度に運動するなど活動的に過ごす。そうすることで夏の疲れを癒やしつつ、冬を乗り切るための身体作りに繋がっていきます。

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋などなど、それぞれにお好みがあると思いますが、季節の変わり目も元気に過ごしていきたいですね!


特集記事
この言語で公開された記事はまだありません
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page