top of page

立秋

8月に入りました。連日厳しい暑さが続いていますが、夏バテなどされていないでしょうか?

今年は8月7日(日)が立秋です。暦の上では秋の始まりです。

秋、春から盛んになった陽気が夏にピークを迎え、身体の内側から発散する方向のエネルギーの流れが、秋には少しづつ静まり、身体の内側へと収蔵され、内蔵を内側から養生していくように働きます。夏から秋に向かうこの時期に、変わらずに発散し続けると、身体の陰陽のバランスが崩れ、秋の不調(秋バテ)の原因となります。

秋は肺の季節でもあります。少しずつ空気が乾燥してくると、皮膚が乾燥したり、のど・気管の乾燥により、呼吸器系に疾患をお持ちの方は症状が悪化しやすくなります。

また、肺が不調だと、その表裏関係にある大腸もバランスを崩し、下痢や便秘などの消化器症状も出やすくなります。そして、冬に向けての身体の準備が整わず、冬も風邪をひきやすくなったり厳しい寒さに耐えられなくなってしまいます。その他、身体だけで無く、精神的にも「悲しみ」「憂い」の感情が強くなりやすいとされています。

そこでこの時期の養生法は、なるべく呼吸を落ち着かせ、肺の気を補うことがポイントになります。


肺の五行の色は白、つまり、主に白い食材が「培陽潤肺(ばいようじゅんぱい)」(肺を潤し補う)作用があるとされています。

梨 大根 玉ねぎ 蓮根 ネギ カブ 山芋 ニンニク 生姜 白きくらげ クコの実 など 、秋に旬を迎える果物や野菜などです。

加えて、食べ物だけでなく、適度に運動をして体内の気の巡りを滞らせないことも、もちろん大切です。


夏に消耗した身体を美味しい季節の食事で修復しつつ、寒い冬を乗り切るための準備段階として、清々しい秋空の元、深呼吸をしてスポーツを楽しんでみられてはいかがでしょうか。


とは言え、今年は例年になく厳しい暑さとなっています。熱中症には十分気を付けつつ、乗り切っていきましょう。

それでもバテてしまったときには、鍼灸治療でスッキリとした身体に戻って頂ければと思います。


特集記事
この言語で公開された記事はまだありません
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page