

ana治療院に訪問してきました。
GWまっただ中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日は埼玉県川越市にあるana治療院で研修させて頂きました。ここはリンパ浮腫疾患に特化したむくみ専門の治療院です。院長の穴田佐和子先生とはリンパ浮腫セラピストの講習で同期であり、卒業後もリンパ浮腫関連の講習会でお目に掛...


症例報告
4月も残すところあと4日、ついに新元号がスタートしますね。新しい時代の幕開け、ちょっぴり気の引き締まる思いです。 そして明日からGWが始まります。10連休、世間の動向が気になるところではありますが、当院は祝日も診療していますので、個人的には普段と変わらない毎日です。...


3月
今日はあいにくのお天気ですが、3月3日ひな祭りです。女の子の健やかな成長を祈念する日。女性の皆様はどこかウキウキ気分も上がるのでは? そして3月と言えば… かいせい鍼灸治療室も開業3年目を迎えました。 これまで来院頂いた皆様には本当に感謝しております。毎回、治療の中で新たな...


症例報告
もうすぐバレンタインデーですね。お店に立ち寄るとかわいらしいチョコレートが沢山ならんでいるので、ついつい立ち止まって見入ってしまいます… 長らく妊娠を希望して来院いただいていた患者の方々から、相次いで嬉しい報告を頂戴致しました。そのうちの1例を症例報告として追加しました。微...


2018年
久し振りの投稿になってしまいました… 2018年もあと4日、毎年の事ながら、あっという間の1年でした。 今年も多くの患者の皆様とお会いし、たくさんお話をさせて頂き、そしてたくさんの笑顔を頂きました。皆様が笑顔でお帰りになる姿を見て私自身もとても元気を頂きました。本当に感謝し...


北海道研修 その2
10月15日~17日の研修後半は帯広市にある東方鍼灸院に伺いました。刺さない鍼(陰陽太極鍼)を考案した吉川正子先生の所です。ここで私は2013年から2014年にかけて修業させて頂きました。今回の訪問は卒業以来2回目になります。他の目白鍼灸院のスタッフも皆こちらで修業した経験...


北海道研修 その1
10月15日(月)~17日(水)、目白鍼灸院(火木土で勤務しています。)のスタッフ全員で北海道研修に行ってきました。今回の目的は、目白鍼灸院とは長くおつきあいのあるなごみ鍼灸院(中標津町)の訪問、そして私達が修業していた東方鍼灸院(帯広市)での研修です。...
季節の移ろい その4
東洋医学からみた腰痛の分類をご紹介してきましたが、西洋医学と違い、東洋医学では「腰痛」という状態を見るのではなく、その原因も含めた現象として診ていきます。そのため、同じ腰痛であっても鍼灸治療をするときには全く異なるツボを使いそれぞれの身体に合わせたアプローチをしていきます。...


季節の移ろい その3
東洋医学からみた腰痛その3、「痰湿」。これは身体の構成成分の一つである水が滞ってしまうと湿(余分な水)となり、さらにベタベタした痰に変化してきます。痰湿が生まれる原因は過剰な水分摂取や食べ過ぎに加え、運動不足も関係します。この痰湿が気の巡りを阻害して腰痛などを引き起こします...


季節のうつろい その2
ぎっくり腰や腰痛が増える季節の変わり目。今回は東洋医学的に見た腰痛の分類を紹介したいと思います。 腰痛は大きく6つの型に分けられます。 その1「気滞」 身体は気(生命エネルギー)・血(血液)・水(リンパなどの体液成分)により構成されています。それらが全身を滞りなく巡ることで...