

壮快 2018年5月号
本日発売の健康に関する月刊誌『壮快 2018年5月号』の取材協力をさせて頂きました。今回「足の裏もみ」の特集で、体験談を寄せられた方へのコメントをあげさせて頂いています。足の裏には重要なツボがありますし、反射区の理論からも全身の不調に効果があることが考えられます。お手軽な足...


本が出版されました
健康に関する月刊誌『壮快』でこれまで度々特集してきた耳鳴り・難聴・めまいに関する記事が一冊の本になりました。その中に2018年2月号に掲載して頂いた記事も含まれています。耳鳴り・難聴・めまいは年齢を問わず多くの方が悩まれています。そういう方々の症状改善に少しでも貢献できれば...


3月
早いもので明日から3月です。"1月は行く、2月は逃げる、3月は去る"と言われる程、この3ヶ月はあっという間に過ぎていきます。 そんな中、明日3月でかいせい鍼灸治療室も1周年を迎えます。地元の開成町からこの川崎 溝口に移住して治療室を開設、あっという間の1年でした。これまで色...


症例報告を追加しました
しばらくブログの更新をサボってしまいました… もうすぐ3月、少しずつ日差しの暖かさも感じられてきました。 この度、症例報告を追加しました。今回は病院では診断がつかず、数年来、関節の痛みに悩んでおられた方です。原因不明の症状に鍼灸治療が功を奏したとても良い例です。治療を進めて...


謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り誠にありがたく厚く御礼申し上げます。 本年も、皆様の健康をサポート出来るようさらに精進して参りますので、より一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。...


壮快 2018年2月号
この度健康に関する月刊誌 『壮快』2018年2月号 の取材協力をさせて頂きました。毎号、日常の不調を解消するための様々な情報が満載、今回は「手の甲もみ」の特集です。その中で、耳鳴り・めまい・難聴・頭痛などストレスによる自律神経のバランスの乱れからくる症状に効果が期待できるツ...


講習会&母校訪問
12日(日)は母校で開催された講習に行ってきました。内容は、「認知症の方へのアプローチ&手応え」-認知症の方に対する「あはき治療」の実績と可能性-。後藤学園中医学研究所所長で日本での中医学研究の第一人者でもある兵頭明先生による講義と実技でした。ご存じの通り日本は超高齢化が進...


安産灸ネットワーク講習会2017 その3
本日は1日休診にして安産灸ネットワークの講習に行ってきました。「安心安全な妊婦治療の基礎知識」第4回目、今回で今年度の講習は最終回です。今日の内容は妊婦治療に必要な問診事項、医療機関との連携、模擬治療などでした。安産灸ネットワークの講習会の講習には何度も参加していますが、毎...


明日発売です
目白鍼灸院 (私は火木土で勤務しています) 院長 柳本真弓先生監修の本がいよいよ明日10月16日発売です! 柳本先生を側で見ていて、体調を崩されないだろうかとこちらが心配になるくらいお忙しいなか、原稿の作成や打ち合わせ繰り返し、ようやく出来上がった本です。...


10月
今日から10月。朝晩はすっかり涼しくなり、昼間も秋らしい空気になりました。 秋と言えばお月見。今年の中秋の名月は10月4日だそうです。 毎年、この日にはお団子を作り、ススキとともにお供えするのですが、ふと、この習慣はいつから行われている?と思い、調べてみました。...