

立秋
8月に入りました。連日厳しい暑さが続いていますが、夏バテなどされていないでしょうか? 今年は8月7日(日)が立秋です。暦の上では秋の始まりです。 秋、春から盛んになった陽気が夏にピークを迎え、身体の内側から発散する方向のエネルギーの流れが、秋には少しづつ静まり、身体の内側へ...


7月7日
2022/07/07、今日は七夕です。既に梅雨の明けた日本各地ではきれいな天の川が見られるでしょうか? 二十四節気では小暑、夏の暑さが本格化してくる時期になります。季節をさらに細かく分けた七十二候では、暖かい風が吹き、蝉が鳴き始め、鷹の雛が飛ぶことを覚える時期としています。...

『川崎じもと応援券』 第3弾
梅雨が明け、急に暑くなりましたが皆様体調はいかがでしょうか。 今年の梅雨は観測史上最短だったようです。これから厳しい暑さが続きますので、熱中症に気を付けつつ、上手く夏を乗り切りたいものです。 さて、来週7月4日(月)から『川崎じもと応援券』の運用が開始されます。...


梅雨を乗り切るために
6月に入りました。そろそろ梅雨入りの声が聞こえる頃でしょうか。 梅雨に入りると急に湿度が高くなり、身体の重だるさやむくみを感じたり、食欲が落ちたり、不調を感じる方が多くなります。 なぜなら、外部の湿気が身体に影響を及ぼすため。東洋医学では度を超した湿気は”湿邪”と言います。...


GWです!
今日 昭和の日 からいよいよGWの始まりですね。最大10連休にもなるとか? また、緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置が発令されていない連休も実に3年ぶりとか。やっと制限が解除され、レジャーやお出掛けを計画されている方も多いのでは無いでしょうか。...


待望の本です。
2022年4月5日(火)、ついにこの本が出版されました。 師匠である東方鍼灸院 吉川正子先生の著書です。 『陰陽太極鍼テキスト-刺さない鍼で効果を出す配穴と施術法/吉川正子(著)』 (医道の日本社) 陰陽太極鍼とは、吉川先生が編み出した「刺さずに置くだけの鍼」、鍼や王不留行...


春分
2022年3月21日は春分の日。二十四節気の春分は昼と夜が同じ長さの日です。この日から少しずつ昼が長くなり、東洋医学の陰陽論では陽勢(陽の勢いが盛んになること)になる時期です。 この頃の特徴として、風邪(ふうじゃ)に犯されやすくなります。風は上に向かう性質があるため、上半身...


2022年3月
もうすぐ3月です。まだまだ寒い日が続いていますが、少しずつ日差しの暖かさを感じられるようになってきたでしょうか。 さて、当院 かいせい鍼灸治療室は2022年3月で開院5周年を迎えます。 5年前にここ川崎市溝の口にて鍼灸治療室を始めて、初めての場所で土地勘も無い中、ただただ毎...


春です
2月4日は二十四節気の立春、暦の上では春のスタートです(二十四節気;春夏秋冬それぞれの季節を6つに分け、自然界の気候の変化をあらわしたもの)。 東洋医学では「天人合一思想」(自然と人は同一のもの)という考えがあり、季節の移り変わりとともに身体も変化していくと考えられています...


年末年始の診療について
早いもので2021年も残すところ一月となりました。COVID-19の感染状況も少し落ち着いてきているようですが、世界では新たな変異株が感染拡大し始めている様子もあり、まだまだ気の抜けない毎日です。もう1年半以上も自粛生活で、皆様も心身共にお疲れのことと思いますが、もう少しだ...