

安産灸ネットワーク講習会2017 その2
9月17日(日)は休診し講習会に参加してきました。「安心安全な妊婦治療の基礎知識」の第3回。今回の内容は妊娠に関わるマイナートラブルとその対応法でした。女性は妊娠に伴い大きく身体が変化します。その中で、ホルモンバランスの変化に伴いつわり起こったり、おなかが大きくなるにつ...


講習会に参加してきました
昨日は系統中医学講座(小太郎漢方製薬(株)主催)を受講してきました。 全10回シリーズの8回目。生理・病態・治療編、弁証・症例分析編ともに月経・妊娠・婦人科疾患に関する内容でした。 講師の仙頭正四郎先生(一般財団法人高雄病院...


8月
明日から8月、1年で最も暑い季節です。とは言え今年は早くから暑さが続き、すでに夏バテ気味の方も多いと思います。この時期にとても美味しくなるのがトウモロコシ。黄色く(白い種類もありますが…)実の詰まったトウモロコシをみると、どうにも食欲が抑えられないほど大好きな食材です。...


安産灸ネットワーク講演会2017
本日は安産灸ネットワークの講演会に行ってきました。講師は麻布ミューズクリニック名誉院長であり帯山中央病院院長の渡邉賀子先生、タイトルは「女性と冷え」。 鍼灸治療を受けに来られる方のなかで、冷えを訴える方は本当に多いものです。一般的に女性の約半数、男性でも1割の方が冷えを訴...


安産灸ネットワークの講習に行ってきました
7月2日(日)は安産灸ネットワークの講習に行ってきました。『安心安全な妊婦治療の基礎講義』全4回シリーズの第2回目。助産師で鍼灸師でもある山野晴美先生の講義内容は妊娠開始から出産に至るまでの経過や母体の変化、起こりうるトラブル、母子手帳や検診についてなど、とても濃い内容の充...


梅雨
6月に入りそろそろ梅雨入りも間近に迫ってきました。この季節、気温が上がりジメジメとして心も身体も重だるいと感じる方も多いと思います。中医学では、湿度の高い季節の身体のダメージを”湿邪”によるものと考えます。湿は自然界に存在する6気「風・寒・暑・湿・燥・火」の1つ。これらが人...


勉強会に参加してきました
5/21(日)は一日休診にして系統中医学講座(小太郎漢方製薬主催)に参加してきました。2016年4月から始まり2年間のカリキュラム(毎月第3日曜日に午前午後、隔月で計4講座)も今回で6回目、折り返し地点です。内容は中医学の基礎理論から弁証・症例分析、生薬(漢方薬)処方など基...


GW後半
GWも後半、お出かけの疲れが出ている方も多いのではないでしょうか。 連休明けに疲れを残さないためにも今のうちにたっぷりと休養をとって食事でしっかりと栄養をとっておきたいものです。 そんな時におすすめなのが鶏胸肉、マグロ、カツオ。これらに多く含まれるのがイミダペプチドという成...


端午の節句
もうすぐ子供の日。子供の日と言えば鯉のぼりと柏餅。 治療室のあるマンションの目の前には、溝口に開業して60年ほどになる老舗和菓子屋店みよしのがあります。連日お客様が絶えず、人気店です。先日は柏餅を買い求めましたが、本当に美味しく、ぺろっと食べてしまいました…...


来客がありました
日曜日、ご自身のお休みを利用して、目白鍼灸院 院長の柳本真弓先生が来て下さいました! とても好きな目白鍼灸院の雰囲気を参考に作ったこの治療室を、柳本院長に見て頂くのはどこか気恥ずかしく、なんだかちょっぴり緊張しました。そのため(?)記念撮影も顔が引きつっています…...